モデルコース

Model Course

TOP

/

モデルコース

/

北播磨の国宝を訪ねて。自然に囲まれた国宝3カ寺のパワースポット巡りへ

北播磨の国宝を訪ねて。自然に囲まれた国宝3カ寺のパワースポット巡りへ

  • 朝光寺

    朝光寺

  • 浄土寺

    浄土寺

  • 法華山・一条寺

    法華山・一条寺

エリア
  • 小野市
  • 加西市
  • 加東市
日 数
日帰り
対 象
  • 一人旅
  • 大人旅(シニア)
季 節
通年
カテゴリ
  • 遊ぶ
  • 歴史に触れる

北播磨エリアの国宝の三寺を訪ねます。3カ寺は自然に囲まれた場所にあり、古くから大勢の参拝者が訪れるパワースポットでもあります。
鳥の鳴き声や木々のざわめきを聞きながら、参道を歩いて境内へ。本殿で呼吸を整え、目を閉じて静かに手を合わせると、すうっと心が軽くなります。また、サラやボダイジュ、アジサイなど花の名所としても有名なお寺も。開花時期に合わせて訪ねれば、静寂なお寺の雰囲気とマッチした風景を見ることができます。

START!

ひょうご東条ICから車15分

1
鹿野山・朝光寺

朝光寺は、法道仙人の開基と伝えられ、国宝の本堂は、細部に和様・唐様の折衷様を呈した方七間の堂々たる建造物で、室町時代初期の建築といわれています。緑に包まれた静寂の境内に、近くのつくばねの滝の水音が聞こえてきます。毎年5月5日には、勇壮な鬼追踊が奉納されます。 鬼追踊は県指定重要無形民俗文化財に指定されています。踊の構成は、翁1人と鬼方4人で演じられます。踊は単調な鐘の拍子にのり、大きく飛躍したり、採物を振るなどの所作を繰り返し、五穀豊穣・無病息災を祈ります。 踊の由来は明らかではありませんが、その起源は室町期に求められます。 最近では映画『THE LEGEND AND BUTTERFLY』のロケ地にもなりました。

住所 兵庫県加東市畑609番地
TEL 0795-44-0735

車30分

2
極楽山・浄土寺

浄土寺は、鎌倉時代、建久3年(1192)に、源平合戦の兵火により焼失した東大寺を再建するための責任者(勧進職)となった重源上人が建立した寺院です。浄土堂は、大仏様という技法を全国で唯一伝える貴重なお堂です。本瓦葺、宝形造の建物で、屋根の勾配が直線的に下り、外観は低く見えますが、内部に入るとその広さに驚かされます。柱間は6mと広く、天井を張らない化粧屋根裏や太い柱に挿された挿肘木(さしひじき)で虹梁(こうりょう)を支えているのが特徴です。また、西側の壁部は蔀戸となり、中央の円形須弥壇上に配された本尊の阿弥陀如来及び両脇侍立像に夕日の光を当て、来迎の姿を表現する構造となっています。信仰の場であるとともに、自然の光を使った芸術、オブジェともいえます。 国宝・阿弥陀如来及び両脇侍(観音・勢至)立像は、名仏師の快慶の作で、浄土堂の本尊となる巨像です。衣紋や長く延びた指などに中国、宋の様式が感じられます。西の蔀戸から西日が差し込むとその光が本尊を赤く染めます。さらに足元の雲座あたりをかすませ、本尊が雲に乗って浮かんでいるように見えます。まさに西方浄土の姿を人々に伝えるために造られたものといえます。 6、7月には林道をあじさいが彩ります。

住所 兵庫県小野市浄谷町2094
TEL 0794-62-4318
営業時間 9:00-12:00/13:00-17:00(10月~3月は16:00まで)

車5分

3
和創作 旬菜きらら

旬の季節の野菜をふんだんに使った料理で、ボリューム満点!
お手頃価格で充実のひと時をお過ごしください。

住所 兵庫県小野市浄谷町2003−3
TEL 0794-62-7362
営業時間 11:00 〜 14:00(ランチ)

車40分

4
法華山・一条寺

7世紀創造の古刹 優れた仏教文化の宝庫。白雉元年(650年)の創建。天竺の高僧、法道仙人の開基と伝えられる天台宗の名刹で、西国三十三観音霊場第26番札所にもなっています。国宝の三重の塔は、平安時代末期に建てられた兵庫県内最古の塔といわれ、藤原様式の名建築です。ほかの建物も貴重なものが多く、本堂(金堂)、護法堂、妙見堂、弁天堂は重要文化財に指定されているほか、国宝「聖徳太子及び天台高僧画像」を所蔵しています。

住所 兵庫県加西市坂本町821-17
TEL 0790-48-2006
営業時間 8:00~17:00

加古川北ICまで車15分

GOAL!

モデルルートと全体マップ

ハートにグッと北播磨