観光スポット

Spot

TOP

/

観光スポット

/

酒見寺

酒見寺

  • 加西市エリア
  • 歴史に触れる
  • 歴史・文化

天平17年(745年)行基菩薩の開山と伝えられています。当寺は度々兵火に焼かれていますが、中でも天正年間の三木攻めの際の兵火では境内ことごとく焦土と化したといいます。その後再興されたのが現在の伽藍です。このような兵火にあいながらも、寛文2年(1662年)に再建された国重要文化財の多宝塔(写真)や、県重要文化財の鐘楼など見事な文化財を有しています。 また、仁平3年(1153年)の旱魃のとき近衛天皇の勅願により播磨六山(書写、増位、八徳、妙徳、法華、蓬莱)の僧が集まり、大般若経を読んで雨乞いをすると、たちまち雨が降り、それ以後は毎年勅使を迎えての恒例行事になったといいます。隣接する住吉神社の勅使塚はその記念塚です。

住所
〒675-2312 兵庫県加西市北条町北条1319
TEL
0790-42-0145
料金
無料
駐車場
あり
アクセス
北条鉄道北条町駅より徒歩15分
H.P
かさい観光ナビ

アクセスマップ

/ Access Map

関連スポット情報

/ Related Spot

スポット周辺のイベント情報

/ Related Event

加西市エリア

第8回北条鉄道おでん列車2025

2025年3月15日(土)・16日(日)・22日(土)・23日(日)
北条鉄道 北条町駅

加西市エリア

ネモフィラ展

2025年4月19日(土) ~ 2025年5月6日(火)
兵庫県立フラワーセンター 園内各所

加西市エリア

五百羅漢紅葉ライトアップ

2024年11月23日(土)・24日(日)
羅漢寺

ハートにグッと北播磨