観光スポット

Spot

TOP

/

観光スポット

/

国登録文化財 旧小河家別邸

国登録文化財 旧小河家別邸

  • 三木市エリア
  • 歴史に触れる
  • 歴史・文化

明治時代後期に、小河秀太郎氏が別邸として建築したもので、敷地は南北に細長く、弓形に曲がる北面道路と南側の露地に面して広大な屋敷が広がっています。 小河家住宅は別邸として小河秀太郎が建設しました。秀太郎は米穀商を生業とした太吉の次男として弘化4(1847) 年に生まれ、9才の時に石州(島根県)浜田藩士戸川家の養子になり、廃藩置県後三木市に帰り明石の豪商米沢長兵衛の教えを受けて実業家の道を歩みました。明治9(1876)年に酒造業を開始し、その後、三木銀行の創立に関与するなど金融業も営み、県会議員の任を受ける等、当地の有力な実業家でありました。建設年代は不詳ですが、所有者の聞き取りから考えて、明治時代後期と考えられます。屋敷は、北面中央に「表門」を構え、表門から西側に「番人小屋」を配置し、北西隅から西面境界に沿って南北に、「納戸」及び「女中部屋」等の付属的な建物を構え、敷地の南半に主屋群を建てています。「主屋」はロの字型の平面計画として中央に中庭を設け、北側から東面にかけて主要室を配し、北西隅から西側にはユーティリティを集めて南面を「離れ」とする。南側の離れは、「裏門」の寄付脇から階段を挟んで、六畳和室、八畳和室の表門アプローチ2室続の部屋を構え、東に蔵前、「土蔵」を設けています。なお、敷地の周囲は約1m~2mの高さに石垣を積み表門の東端から北面、東面、南面の裏門までを高塀で囲んでいます。 主要室には上段の間が設ける等、明治時代の國包(現在、加古川市)建具工や大工の水準の高さを示す一品となっている。使用された技術は、見えがかりは全て和風で、見え隠れも小屋組を和小屋組にする等、伝統的な技術によって建設されています。 明治時代となり金融業を初め、各種事業に成功した者が、近世主屋小屋組から続く当地の技術を屈指して全国から取寄せた銘木を惜しげなく使用し、自由に表現した建物で、再建が困難な貴重なものとなっています。

住所
〒673-0431 兵庫県三木市本町3丁目6-24
TEL
0794-82-2000
営業時間
毎週 木・金・土・日曜日 10時~16時
定休日
月・火・水(祝日は開館)
料金
無料
駐車場
あり
数台分有り、中央公民館前駐車場(徒歩約8分)も有り。
アクセス
バス:神姫バス「 三木本町」より南東へ徒歩2分。
電車:「神鉄三木駅」より南へ徒歩8分。
山陽自動車道「三木小野IC」より南東へ約10分、国道175号線「福井ランプ」より北西へ約5分
H.P
https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/33/2987.html
備 考
問い合わせ先電話番号:三木市観光振興課

アクセスマップ

/ Access Map

関連スポット情報

/ Related Spot

スポット周辺のイベント情報

/ Related Event

三木市エリア

みっきぃ夏まつり

2023年7月29日(土)

三木市エリア

市制施行70周年記念事業 上田桑鳩展 -書の流儀-

2024年7月27日(土) ~ 2024年9月29日(日)
三木市立みき歴史資料館

三木市エリア

ex) 企画展「そろばん群像ー神内信夫写真展ー」

2024年2月20日(火)
2024年3月1日(金)・2日(土)

ハートにグッと北播磨