/
/
プロから学ぶ特産品 ~金物のまち三木で包丁職人から習う鍛冶屋体験&新発見!デザイナーtamaki niimeによる播州織のものづくり体験
プロから学ぶ特産品 ~金物のまち三木で包丁職人から習う鍛冶屋体験&新発見!デザイナーtamaki niimeによる播州織のものづくり体験
北播磨地域は、豊かな自然、多彩な農畜産物、伝統ある産業、歴史・文化に恵まれた地域です。この地ならではの様々なプログラムをご用意。訪れた場所で、多彩なSDGs体験ができます。鍛治屋体験プログラム日本で数人しかいない手作りの包丁職人から、包丁や鍛冶屋という職業、歴史、作業内容について説明赤く熱した鉄を鎚やベルトハンマーで形を変えていく鍛冶屋体験 完成品の包丁の説明、販売などを体験及びデザイナーtamaki niimeによる播州織のものづくり体験
START!
スタート!
- 1
- 田中一之刃物製作所
- 2
- 三木城跡
神戸電鉄上の丸駅下車徒歩3分。秀吉による三木城攻めは、凄惨を極め、城主別所小三郎長治は兵士や領民の命と引き換えに一族とともに自刃したという歴史を秘める。城塀に囲まれた本丸跡に「今はただうらみもあらじ諸人のいのちにかはる我身とおもへば」と記された長治公辞世の歌碑があります。 毎年5月5日には三木城跡を中心に市内各所で長冶公を偲び、三木の大恩人として後生に長く語り継ぐための行事として別所公春まつりを開催しています。
住所 | 兵庫県三木市上の丸町5 |
---|---|
TEL | 0794-82-2000 |
URL | https://www.city.miki.lg.jp/site/mikirekishishiryokan/13387.html |
- 3
- 金物神社

上の丸にある金物神社には、銅版の衝立に合祀した神名が記されている。●天目一箇命(あめのまひとつのみこと)鍛冶の祖神●金山毘古命(かなやまひこのみこと)製鋼の祖神●伊斯許理度売命(いしこりどめのみこと)鋳物の租神 古代の三神を合祀。金物業者共同の守護神として奉斎しています。昭和10年に三木金物販売同業組合の呼び掛けで、この地に金物神社が創建されました。技量、人格ともに優れた匠が御番鍛冶となり年番制で11月第一土曜日にふいごの火入式(鍛造)が行われています。鍛冶の祖神、製鋼の祖神、鋳物の祖神をまつっています。
住所 | 兵庫県三木市上の丸町5 |
---|---|
TEL | 0794-83-5305 |
- 4
- 金物資料館
昭和51年に開館した金物資料館は、金物に関する貴重な資料、金物製品を保存、展示しています。古来から伝わる昔ながらの作り方や、職人が「かじやさん」と呼ばれていた時のことが、よくわかります。 また、金物資料館の前庭には唱歌「村のかじや」記念碑が昭和53年に建立されました。この記念碑は大正初期から子どもたちに歌われ、親しまれてきた「村のかじや」が学校の教科書から姿を消したことを惜しんで、特産金物の産地として古くから鍛冶屋が栄えた当地にこの歌を永遠に残そうと建てられたものです。
住所 | 兵庫県三木市上の丸町5−43 |
---|---|
TEL | 0794-83-1780 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
URL | https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/31/2943.html |
- 5
- 正法寺古墳公園
正法寺古墳群の立地は重要な位置を含め、また、数少ない横穴式石室の古墳で構成しているほか、無袖、片袖、両袖と、石室構造の形態や変遷を知る貴重な資料が得られました。
住所 | 兵庫県三木市別所町正法寺601番地 |
---|---|
TEL | 0794-82-5060 |
URL | https://www.city.miki.lg.jp/site/mikirekishishiryokan/16487.html |
- 6
- 竹中半兵衛の墓
半兵衛は美濃(岐阜県)出身の兵法家で、秀吉の片腕として活躍しました。三木城攻防戦の最中、平井山の陣中で病死しました。本営のあった山に続いたぶどう畑のまん中の、白い練りべいに囲まれて墓があります。半兵衛の墓は、志染町安福田にもあります。
住所 | 兵庫県三木市平井 |
---|---|
TEL | 0794-82-2000 |
URL | https://www.city.miki.lg.jp/soshiki/33/3051.html |
- 7
- 伽耶院
大化年間(7世紀半ごろ)、法道仙人が毘沙門天のおつげによって創建したという神秘的なお寺。
住所 | 兵庫県三木市志染町大谷410 |
---|---|
TEL | 0794-87-3906 |
URL | https://www.gayain.or.jp/ |
- 8
- ネスタリゾート神戸
緑豊かな大自然を眺めながらの本格リゾートステイが満喫できる「ホテル・ザ・パヴォーネ」。日本の美と現代的なデザインが融合した雅モダンな空間が優雅なひとときを演出するとともに、グルメや温泉、各種イベントなど、ご滞在中のお楽しみもふんだんにご用意。広大なネスタリゾート神戸の中央に位置し、各アクティビティへ向かう拠点としてもご活用いただけます。
住所 | 兵庫県三木市細川町垂穂894-60 |
---|---|
TEL | 0570-00-5000 |
URL | https://nesta.co.jp |
- 9
- 有限会社玉木新雌
住所 | 兵庫県西脇市比延町550−1 |
---|---|
TEL | 0795-38-8113 |
URL | https://www.niime.jp/ |
- 10
- 日本へそ公園
- 11
- 岡之山美術館
西脇市岡之山美術館は、日本の標準時間を定める東経135度のラインと、日本の南北の中央を横切る北緯35度の交点にあたる「日本のへそ公園」に位置し、西脇市出身のアーティスト横尾忠則の作品展示と地域活動を主たる事業と定め、昭和59年6月に磯崎新氏設計による建物が完成、10月に開館しました。
住所 | 兵庫県西脇市上比延町345-1 |
---|---|
TEL | 0795-23-6223 |
URL | http://nishiwaki-cs.or.jp/okanoyama-museum/ |
- 12
- 播州織工房館
住所 | 兵庫県西脇市西脇452-1 |
---|---|
TEL | 0795-22-3775 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
URL | http://www.umekichi-tmo.jp/kouboukan/ |
お疲れ様でした。
GOAL!