条件を指定して検索
-
- 検索条件:
- カテゴリー「遊ぶ」
-
- 登録件数:
- 107件
西脇市エリア
こぶ岩
通称・小原杉山の尾根筋の頂上、なだらかなところにある、高さ約4m、周り約10mの自然の奇岩。その名の通りコブのような岩だが、岩の片面は何かで削られたように平らになった不思議な岩。ガンや腫瘍封じのために人々の難儀を自分の身に移して、たくさんのコブがつき、現在のような形になったともいわれています。
- 遊ぶ
- 自然・風景
西脇市エリア
緑と水の郷「秋谷」
平成12年度に「緑と水の郷秋谷」が整備され、春夏秋冬、自然と親しむことができます。秋谷池と庵谷池の水の美しさに見せられながらの自然学習や行楽に最適です。
- 遊ぶ
- 自然・風景
西脇市エリア
童子山公園
市街地の中央に位置する公園。春には桜が満開になり、初夏にはしょうぶが花盛りを迎えます。近くには機殿神社や総合市民センター・図書館・資料館・おまつり広場などの文化活動の拠点であり、一帯が憩いの場になっています。
- 遊ぶ
- 公園
西脇市エリア
西脇市日本のへそ日時計の丘公園
子午線の通る町にあるアウトドアの満喫できるレジャー施設。ユニークな日時計も野外展示。人気の高いオートキャンプ場やロッジ・コテージ・レストランの他、日帰りの方には専用のバーベキューサイトもあります。
- 遊ぶ、 宿泊する
- 公園、 キャンプ
西脇市エリア
子午線モニュメント
日本標準時である東経135度子午線が通過する、黒田庄町田高地内の国道175号沿いに設置されています。ステンレス製の白いオブジェの中央の円内を子午線が通っているといわれています。
- 遊ぶ
- 自然・風景
西脇市エリア
日本へそ公園
JR加古川線日本へそ公園を降りると、大正8年に発見された経緯度の交差点のほか、にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」を中心に、方位の広場や科学の原理を使ったユニークな遊具をそろえた「宇宙っこランド」、岡之山美術館やレストランがあり、芸術と科学の融合したアミューズメントパークとして親しまれています。
- 遊ぶ
- 公園
西脇市エリア
経緯度交差点標識
東経135度と北緯35度が交差するまち、西脇市。大正12年にはその2つの線がちょうど交わる位置に経緯度交差点標柱が建てられました。そして西脇市は昭和52年に「日本のへそ」を宣言し、平成元年には「日本のへそです!大作戦」を展開しました。この標柱の周辺では、芸術と科学の融合する公園づくりが行われ、今では市を代表する学習の拠点になっています。
- 遊ぶ
- 自然・風景
西脇市エリア
にしわき経緯度地球科学館
6mドームのプラネタリュウムや、晴天には昼間でも星が見える81cmの大型望遠鏡を備えた天文台で宇宙のロマンを体験できます。天体観測会、科学教室をはじめ、年間を通じて子供から大人まで楽しめるイベントが開催されます。
- 遊ぶ、 体験する
- 公園、 見学・学習