北播磨地域自然体験。古民家ステイと初夏の風物詩ほたる鑑賞

ほたるの宿路

フォルクスガーデン

古法華自然公園

五百羅漢
- エリア
-
- 日 数
- 1泊2日
- 対 象
-
- 季 節
- 春
- カテゴリ
-
北播磨地域は、豊かな自然、多彩な農畜産物、伝統ある産業、歴史・文化に恵まれた地域です。この地ならではの様々なプログラムをご用意。訪れた場所で、多彩なSDGs体験ができます。日本の伝統工法を用いて建てられた古民家であるStay×TAKA「門前」に宿泊していただき、日本の古き良き伝統や田舎暮らしの魅力、地元農家や工務店と連携した農業体験や古民家・森林体験ツアー、古民家改修ワークショップなどを体験。
START!
滝野社ICから車で30分(20km)
- 1
- Stay×TAKA「門前」
多可町には伝統的な工法で建てられた良質な古民家が多く現存しており、移住希望者や店舗等の起業を計画しておられる皆さまからも注目を集めています。紡は、長い年月を人が住み続けることによって守られてきた建物を活用し、このまちの風景を形成する魅力のひとつでもある古民家を宿泊施設や飲食店として再生し、多くの皆さまにその魅力を体験していただきたいと願っております。
- 2
- ほたるの宿路
『ほたるの宿路』として川沿いに整備された遊歩道では、間近に観賞できるホタルの乱舞に歓声を上げます。
- 3
- すみよし桃源郷
すみよし桃源郷は、県立自然公園の西光寺山のふもと、畑谷川の源に広がる自然環境豊かな山間の水田を利用した市民農園。 きれいな水と空気によって育まれたお米は良質で、とってもおいしいと好評。 町民一丸となって市民農園の運営に取組んでおり、農園利用者も予約受付中! 農園の管理棟に隣接して、スイレン池や県指定文化財の木造薬師如来坐像のある大通寺もあり、周辺は見所がいっぱい。
住所 |
兵庫県西脇市住吉町1021 |
TEL |
0795-22-8180 |
- 4
- こぶ岩
通称・小原杉山の尾根筋の頂上、なだらかなところにある、高さ約4m、周り約10mの自然の奇岩。その名の通りコブのような岩だが、岩の片面は何かで削られたように平らになった不思議な岩。ガンや腫瘍封じのために人々の難儀を自分の身に移して、たくさんのコブがつき、現在のような形になったともいわれています。
- 5
- 緑と水の郷 秋谷
平成12年度に「緑と水の郷秋谷」が整備され、春夏秋冬、自然と親しむことができます。秋谷池と庵谷池の水の美しさに見せられながらの自然学習や行楽に最適です。
住所 |
兵庫県西脇市黒田庄町喜多1518-1 |
TEL |
0795-28-2121 |
- 6
- フォルクスガーデン
四季折々の自然が楽しめるガーデン。隣接するカフェではコーヒーや軽食も楽しめます。
住所 |
兵庫県西脇市黒田庄町喜多1518-1 |
TEL |
0795-28-5120 |
- 7
- いこいの村はりま
四季折々の自然に触れられる心安らぐ宿として親しまれています。園内にはのんびり散策できる遊歩道や裏山のハイキングコースも。レストランでは、地元特産のらさき舞や播州百日どりを使った郷土の味がいろいろ楽しめます。人気の「北はりま郷土会席」は要予約。
住所 |
兵庫県加西市笹倉町823-1 |
TEL |
0790-44-1750 |
営業時間 |
12:00~15:00 |
- 8
- 古法華自然公園
古法華自然公園は、春は桜、秋はドウダンツツジの紅葉が美しい自然公園です。 岩場の切り立ちや吊橋は、まるでアルペンルートを髣髴(ほうふつ)とさせる善防山、近畿や関西の百名山にも指定されている笠松山など身近でしかも手軽に登山気分を味わえるハイキングコースが備わっています。そのロケーションの素晴らしさは、大河ドラマ「ムサシ」をはじめ映画のロケ地にもなっています。 また、公園内には白鳳時代の日本最古の石仏(重文)があり、遊歩道には素朴な石仏も点在しています。公園内には石彫りが体験できる石彫アトリエ館(石材実費)もあります。 この他にバーベキューサイト、キャンプ場(無料・要予約)やアスレチック施設もあります。
住所 |
兵庫県加西市北条町西高室 |
TEL |
0790-42-7523 |
- 9
- 殿原の御葉付イチョウ
樹齢300年、幹周り5.9mの大イチョウです。葉のふちに種子(ぎんなん)をつける非常に珍しい種類のイチョウで、兵庫県の天然記念物に指定されています。イチョウのある庚申山にはハイキング道が整備され、里山の自然を満喫することができます。
住所 |
兵庫県加西市殿原町 |
TEL |
0790-42-882 |
- 10
- 五百羅漢
素朴な自然の中でゆったりと瞑想の旅を続けている石仏たち。 ここはやさしい羅漢のふるさと 羅漢寺の中にある五百羅漢は、いつ、だれが、なんのために作ったかわからず、今もなぞにつつまれています。大分県耶馬渓山、山梨県吉沢の羅漢とともに全国的に有名な石仏であり、古くから「親が見たけりゃ北条の西の五百羅漢の堂に御座れ」とうたわれ、面貌の異なる石仏の中に、必ず親や子に似た顔があると言われています。素朴で表情豊かな野の仏として多くの人々に親しまれています
住所 |
兵庫県加西市北条町北条1293 |
TEL |
0790-43-0580 |
営業時間 |
9:00-17:00 |
お疲れ様でした。
GOAL!
モデルルートと全体マップ