モデルコース

Model Course

TOP

/

モデルコース

/

北播磨のものづくりに触れる旅(やわらか編)

北播磨のものづくりに触れる旅(やわらか編)

  • 杉原紙研究所

    杉原紙研究所

  • 道の駅 杉原紙の里・多可

    道の駅 杉原紙の里・多可

  • 播州織工房館

    播州織工房館

エリア
  • 西脇市
  • 多可町
日 数
日帰り
対 象
  • カップル
  • 一人旅
  • 学生
  • 女子旅
  • 男子旅
  • 大人旅(シニア)
季 節
通年
カテゴリ
  • 歴史に触れる
  • 食べる
  • 体験する

昔から「ものづくり」が盛んな北播磨地域。自然と歴史的建造物のある場所で、「やわらか」で「しなやか」な「ものづくり体験」をしてみませんか。杉原紙の新鮮な体験と、播州織の優しい風合いに癒されて、心も体もリフレッシュできます。

START!

中国自動車道「滝野社IC」から国道175号・427号経由で約55分

1
杉原紙研究所

昔ながらの紙すきが体験できる!杉原紙は、1000年以上の歴史と伝統を誇る和紙です。杉原紙研究所では、800m級の山々と清流「杉原川」に囲まれた加美区杉原谷の奥地で、この杉原紙を使った様々な製品を生産・販売しています。一度遊びに来てみませんか。(施設の見学は自由です。) 体験実習の予約受付中です。あなただけのオリジナル和紙を漉いてみませんか。

住所 兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽768-46
TEL 0795-36-0080
営業時間 9:00-17:00
水曜日休
URL https://sugiharagami.takacho.net/

2
道の駅 杉原紙の里・多可

東播磨初の道の駅毎週、木・日曜日には「かみの朝市(野菜市)」開催。多可町加美区鳥羽(とりま)地区にあり、阪神と但馬地域を結ぶ国道427号に面しています。特産品売り場「かみ高地」は、特産品の買い物が楽しめます。案内所はミニギャラリー(展示無料・随時受付中)、タッチパネル情報提供もあります。近くに三国公園キャンプ場もあります(予約・管理:道の駅)。毎週、木・日曜日に開催される「かみの朝市(野菜市)」では地元の農家の皆さんがその朝収穫した野菜を販売しています。都市部から来られる皆さんとの交流の場としても大変にぎわっています。皆さんもぜひ一度お越しください。

住所 兵庫県多可郡多可町加美区大袋鳥羽733-1
TEL 0795-36-1919
営業時間 9:30~17:00(日曜日は8:00~17:00)
水曜日休
URL https://kanko.takacho.net/facility_list/%E6%9D%89%E5%8E%9F%E7%B4%99%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%83%BB%E5%A4%9A%E5%8F%AF/

徒歩1分

3
レストラン「車留満」

レストラン「車留満(シャルマン)」は、播磨百日地鶏が味わえるメニュー、地場の新鮮な野菜をふんだんに使ったデラックスモーニングが人気。

住所 兵庫県多可郡多可町加美区大袋鳥羽733-1
TEL 0795-36-1919
URL https://kanko.takacho.net/facility_list/%E6%9D%89%E5%8E%9F%E7%B4%99%E3%81%AE%E9%87%8C%E3%83%BB%E5%A4%9A%E5%8F%AF/

車で約40分(国道427号)

4
西脇市郷土資料館

「郷土の織物とくらしの資料館」で、西脇市の歴史・文化と、江戸期からの播州織が栄えていく歩みを学ぶことができます。

住所 兵庫県西脇市西脇790-14
TEL 0795-23-5992
営業時間 10:00-18:00
月曜日休
URL https://www.city.nishiwaki.lg.jp/kakukanogoannai/kyouikuiinkai/kyouikukanribu/kyoudoshiryoukan/shiryoukan.html

車で約5分(県道54号)

5
播州織工房館

「郷土の織物とくらしの資料館」で、西脇市の歴史・文化と、江戸期からの播州織が栄えていく歩みを学ぶことができます。

住所 兵庫県西脇市西脇452-1
TEL 0795-22-3775
営業時間 10:00-17:00
月曜日休
URL https://www.nishiwaki-kanko.jp/guide/shopping/banshuorikobokan.html

中国自動車道「滝野社IC」まで県道144号・国道175号経由で約15分

GOAL!

モデルルートと全体マップ

ハートにグッと北播磨