日本の原風景が残る兵庫県北播磨地域で心豊かな感動体験を!

ハートにぐっと北播磨

日本の原風景が残る兵庫県北播磨地域で心豊かな感動体験を!

《 2023 春 》
北播磨沿線おでかけガイド
Odekake Guide

※イベント等の開催について
掲載内容は3月8日時点のものです。イベント等の開催予定はコロナ感染症の影響で変更となる可能性がありますので、詳細は各イベント開催窓口までお問い合わせください。

KASAI
開催日3月18日(土)~4月30日(日)
開催場所兵庫県立フラワーセンター
ONO
開催日3月31日(金)~4月2日(日)
開催場所白雲谷温泉 ゆぴか
KASAI
開催日4月1日(土)~23日(日)
開催場所兵庫県立フラワーセンター友愛の道
KASAI
開催日4月1日(土)・2日(日)
開催場所加西市上空
KASAI
開催日4月2日(日)
開催場所北条鉄道 北条町駅
ONO
開催日4月中旬~下旬
開催場所小野市黍田町 加古川上流浄化センター内

鉄道でつながる北播磨

Introduction

北播磨地域では、東西南北にJR加古川線・神戸電鉄粟生線、北条鉄道の鉄道3線が通り、東播磨・丹波・神戸地域へとつながっています。各イベントへのアクセスには、鉄道3線もご利用ください。沿線で開催される各種イベントから、北播磨の魅力を発見してみてください。

JR加古川線

1913年に加古川舟運の代わりとして敷設されたことが始まりで、北播磨で最初に鉄道が走った路線です(播州鉄道)。現在では、山陽本線と福知山線を結ぶ近郊都市圏への重要なアクセスです。

神戸電鉄粟生線

神戸市、三木市、小野市を横断する路線で、北播磨と神戸方面を結んでいます。三木駅の新駅舎の整備が計画されるなど、地域と鉄道が一体となってまちづくりに取り組んでいます。

北条鉄道

法華口駅・播磨下里駅・長駅の3駅に残る大正時代からの木造駅舎は、国登録有形文化財に指定されています。ボランティア駅長やイベント列車などのユニークな取組みが特徴です。

北播磨の観光に関するお問い合わせ先

Service is available only in Japanese.

北播磨広域観光協議会 /
(兵庫県北播磨県民局内)
事務局 :: 〒673-1431 兵庫県加東市社1075-2
TEL. 0795-42-9447

西脇市

西脇市商工観光課 / 西脇市観光協会
TEL. 0795-22-3111
西脇商工会議所
TEL. 0795-22-3901

三木市

三木市商工観光課
TEL. 0794-82-2000
三木市観光協会
TEL. 0794-83-8400
三木商工会議所
TEL. 0794-82-3190
吉川町商工会
TEL. 0794-72-1406

小野市

小野市観光交流推進課 / 小野市観光協会
TEL. 0794-63-1929
小野商工会議所
TEL. 0794-63-1161

加西市

加西市文化・観光・スポーツ課 /
加西市観光協会
TEL. 0790-49-8200
加西市観光案内所
TEL. 0790-42-8823
加西商工会議所
TEL. 0790-42-0416

加東市

加東市商工観光課
TEL. 0795-43-0530
加東市観光協会
TEL. 0795-48-0995
加東市商工会
TEL. 0795-42-0253

多可町

多可町商工観光課 / 多可町観光交流協会
TEL. 0795-32-4779
多可町商工会
TEL. 0795-32-2161

北播磨観光ボランティアガイド情報

わたしたちが地域の歴史や文化を案内します。

西脇市 :: でんくう案内人
(申込先) 北はりま田園空間博物館総合案内所
TEL. 0795-25-2370

三木市 :: ガイドボランティアみき
(申込先) 三木市観光協会
TEL. 0794-83-8400

小野市 :: 小野ガイドひまわり
(申込先) 小野市観光協会
TEL. 0794-63-1929

加西市 :: 加西市歴史街道ボランティアガイド
(申込先) 加西市観光協会
TEL. 0790-49-8200

加東市 :: 加東市観光ボランティアの会
(申込先) 加東市観光協会
TEL. 0795-48-0995

多可町 :: 多可ふれあいボランティアガイド
(申込先) 那珂ふれあい館
TEL. 0795-32-0685

Copyright © 2023 Kita-Harima Regional Tourism Association. All rights reserved.